液石法は、一般消費者等に対する液化石油ガスの販売、液化石油ガス器具等の製造及び販売等を規制することにより、液化石油ガスによる災害を防止するとともに液化石油ガスの取引を適正にし、もって公共の福祉を増進することを目的としています。
液化石油ガス販売事業は、二以上の都道府県に販売所を設置する場合は経済産業大臣の、一の都道府県のみに販売所を設置する場合は当該都道府県知事の登録を受けなければならないので、管内の液化石油ガス販売事業者については、沖縄県が所管しており、当事務所では、液化石油ガス販売に係る事故等について沖縄県からの報告を受けるなどの業務を行っています。
液化石油ガス消費者保安功績者表彰
本表彰制度は、自主的な保安活動を推進し顕著な功績を挙げた液化石油ガス販売事業者等を表彰することにより、液化石油ガス販売事業者等の保安意識の高揚を図り、液化石油ガスを利用する一般消費者等の保安を確保するため、実施しています。
(経済産業省のホームページへリンク)
-
令和5年度液化石油ガス消費者保安功績者 技術総括・保安審議官表彰の受賞者が決定しました
2023年10月17日
-
令和4年度液化石油ガス消費者保安功績者 技術総括・保安審議官表彰の受賞者が決定しました
2022年10月20日
-
令和3年度液化石油ガス消費者保安功績者 技術総括・保安審議官表彰の受賞者が決定しました
2021年10月21日
-
令和2年度液化石油ガス消費者保安功績者 技術総括・保安審議官表彰の受賞者が決定しました
2020年10月12日
LPガス事故発生状況
最近の管内におけるLPガス事故は、平成16年を除き毎年発生しています。このうち、平成15年に発生した飲食店厨房内でのCO中毒により1名の死亡事故、平成23年にLPガス漏えい爆発により1名死亡・1名軽傷の事故、平成25年に発生したパン屋厨房内でのCO中毒により1名死亡・1名軽傷の事故がありました。
平成 年 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事故件数 | 2 | 0 | 1 | 5 | 4 | 3 | 5 | 3 | 2 | 2 | 5 | 3 | 2 | 3 | 5 | 2 |
令和 年 | 元 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|
事故件数 | 2 | 1 | 2 | 0 |
LPガスによる事故情報 (経済産業省のホームページへリンク)
ガス事故速報、事故件数推移、事故集計等が掲載されています。
事故・トラブル情報
国等が対応した事故・トラブル情報、注意喚起等について紹介します。(経済産業省のホームページへリンク)
お問合せ先
那覇産業保安監督事務所
住所:那覇市おもろまち2-1-1 那覇第2地方合同庁舎1号館 4階
TEL:098-866-6474 FAX:098-860-1376
Mail: bzl-naha-kanriアットmeti.go.jp(代表)
アットを@マークに変えてお送りください
最終更新日:2024年2月29日