本制度は 1,電気管理技術者と契約した場合 と2,電気保安法人と契約した場合の2つがございます。お間違いのないよう確認の上ご提出願います。
外部委託承認制度とは
電気事業法第43条第1項の規定により、事業用電気工作物を設置する者は、事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督をさせるため主任技術者を選任しなければならないとされています。しかし、電気事業法施行規則(以下、「規則」という。)第52条第2項の規定により、自家用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督に係る業務(以下、「保安管理業務」という。)の委託契約を、一定の要件に該当する者と締結しているものであって、保安上支障がないものとして所轄産業保安監督部長の承認を受けた場合には、主任技術者を選任しないことができるとされています。
保安管理業務外部委託承認制度の対象となる事業場は、次のとおりです。
1.出力5,000キロワット未満の太陽電池発電所又は蓄電所であって電圧7,000ボルト以下で連系等をするもの
2.出力2,000キロワット未満の発電所(水力発電所、火力発電所及び風力発電所に限る。)であって電圧7,000ボルト以下で連系等をするもの(設置の工事のための事業場)
3.出力2,000キロワット未満の発電所(水力発電所、火力発電所及び風力発電所に限る。)であって電圧7,000ボルト以下で連系等をするもの
4.出力1,000キロワット未満の発電所(太陽電池発電所、蓄電所、水力発電所、火力発電所及び風力発電所を除く。)であって電圧7,000ボルト以下で連系等をするもの(設置の工事のための事業場)
5.出力1,000キロワット未満の発電所(太陽電池発電所、蓄電所、水力発電所、火力発電所及び風力発電所を除く。)であって電圧7,000ボルト以下で連系等をするもの
6.電圧7,000ボルト以下で受電する需要設備(設置の工事のための事業場)
7.電圧7,000ボルト以下で受電する需要設備
8.電圧600ボルト以下の配電線路を管理する事業場
1,電気管理技術者と契約した場合
1-1、申請ごとに必要な書類
名称 | Word/Excel形式 | PDF形式 | 記載例 |
---|---|---|---|
保安管理業務外部委託承認申請書 | ![]() |
![]() |
![]() |
委託契約の相手方の執務に関する説明書 | ![]() |
![]() |
![]() |
委託契約書 | - | - | - |
委託契約の相手方が電気事業法施行規則第52条の2の要件に該当することを証する書類 | ![]() |
![]() |
![]() |
保安業務を担当する事業場等一覧表 | ![]() |
![]() |
![]() |
設備条件確認書 | ![]() |
![]() |
- |
太陽光発電所の点検頻度確認フロー | - | ![]() |
- |
保安規程届出書又は保安規程変更届出書 | - | - | - |
1-2,電気管理技術者としての要件確認に必要な書類
外部委託の受託に必要な実務経験期間の確認について(経済産業省)名称 | Word/Excel形式 | PDF形式 | 記載例 |
---|---|---|---|
実務経歴証明書 | ![]() |
![]() |
- |
電気主任技術者免状の写し | - | - | - |
機械器具保有状況報告書 | ![]() |
![]() |
- |
他に職業を有していないことの説明書 | ![]() |
![]() |
- |
2,電気保安法人と契約した場合
2-1,申請ごとに必要な書類
名称 | Word/Excel形式 | PDF形式 | 記載例 |
---|---|---|---|
保安管理業務外部委託承認申請書 | ![]() |
![]() |
![]() |
委託契約の相手方の執務に関する説明書 | ![]() |
![]() |
![]() |
委託契約書 | - | - | - |
委託契約の相手方が電気事業法施行規則第52条の2の要件に該当することを証する書類 | ![]() |
![]() |
![]() |
保安業務を担当する事業場等一覧表 | ![]() |
![]() |
![]() |
設備条件確認書 | ![]() |
![]() |
- |
太陽光発電所の点検頻度確認フロー | - | ![]() |
- |
保安規程届出書又は保安規程変更届出書 | - | - | - |
2-2,電気保安法人としての要件確認に必要な書類
外部委託の受託に必要な実務経験期間の確認について(経済産業省)名称 | Word/Excel形式 | PDF形式 | 記載例 |
---|---|---|---|
電気保安法人設立届出書 | ![]() |
![]() |
- |
保安管理業務マネジメント規程(例) | (作成中) | (作成中) | (作成中) |
法人登記簿等 | - | - | - |
機械器具保有状況報告書等 | ![]() |
![]() |
- |
保安業務従事者関係 | |||
保安業務従事者名簿
|
![]() |
![]() |
- |
実務経験証明書
|
![]() |
![]() |
- |
電気主任技術者免状の写し
|
- | - | - |
雇用証明書
|
![]() |
![]() |
- |
保安業務担当者を他の業務に従事させないことの説明書
|
![]() |
- |
2-3,保安業務従事者(保安業務担当者)としての要件確認に必要な書類
名称 | Word/Excel形式 | PDF形式 | 記載例 |
---|---|---|---|
実務経歴証明書 | ![]() |
![]() |
- |
電気主任技術者免状の写し | - | - | - |
雇用証明書 | ![]() |
![]() |
- |
保安業務担当者を他の業務に従事させないことの説明書 | ![]() |
![]() |
- |
機械器具保有状況報告書 | ![]() |
![]() |
- |
2-4,保安管理業務マネジメント規程に基づき定期的に報告が必要なもの
名称 | Word/Excel形式 | PDF形式 | 記載例 |
---|---|---|---|
保安管理業務マネジメント規程レビュー結果報告書 | ![]() |
![]() |
- |
保安管理業務受託状況報告書 | ![]() |
![]() |
- |
別紙(第A表~第C表)
|
![]() |
- | - |
機械器具保有状況報告書 | ![]() |
![]() |
- |
お問合せ先
那覇産業保安監督事務所
住所:那覇市おもろまち2-1-1 那覇第2地方合同庁舎1号館 4階
TEL:098-866-6474 FAX:098-860-1376
Mail:bzl-naha-denkihoan2020アットmeti.go.jp(電気担当)
アットを@マークに変えてお送りください
最終更新日:2024年4月23日