参考資料
- 主任技術者制度の解釈及び運用(内規)
- 主任技術者制度に関するQ&A
- 平成十五年経済産業省告示第二百四十九号(電気事業法施行規則第五十二条の二第一号ロの要件等に関する告示)点検頻度告示)(PDF形式:117KB)
- 公害防止関係資料の様式例について(PDF形式:677KB)
- 使用前自主検査及び使用前自己確認の方法の解釈(PDF形式:736KB)
- 使用前・定期安全管理審査実施要領(内規)について(PDF形式:901KB)
- 火力設備における電気事業法施行規則第94条の2第2項第2号に規定する定期事業者検査の時期変更承認に係る標準的な審査基準例及び申請方法等について(PDF形式:2,121KB)
- 自家用電気工作物の「需要設備の最大電力」の法令解釈(内規)について(PDF形式:44KB)
- 工事計画届出等又は環境アセスメントの要否の判断に係る「同一発電所」及び「同一工事」に該当するか否かの判断の目安について(PDF形式:152KB)
- 事業用電気工作物設置者地位承継届出書に関する標準的な記入方法等につい(PDF形式:34KB)
自家用電気工作物の工事を請け負った皆様へ
自家用電気工作物の設置者は、工事期間中であっても発注者が設置者となります。また、電気主任技術者の職務が工事、維持及び運用の監督であるため、発注者である設置者は、工事が始まる前には保安規程を定め、電気主任技術者を選任しなけれなりません。
工事を請け負った場合は、発注者に対して電気主任技術者の選任義務があることをお伝えいただき、電気事業法に違反しないようにお願いします。
詳しくは「自家用電気工作物の工事を請け負った皆様へ」ページをご覧ください。
お問合せ先
那覇産業保安監督事務所
保安監督課 電気安全担当
住所:那覇市おもろまち2-1-1 那覇第2地方合同庁舎1号館 4階
TEL:098-866-6474 FAX:098-860-1376
Mail:bzl-naha-denkihoan2020アットmeti.go.jp(電気担当)
アットを@マークに変えてお送りください
最終更新日:2024年2月28日